 
 
               
              THE SOUND SOURCEⅡの特徴 
             
 
              
 
                ・特徴
               ■新考案の電解タフピッチマテリアル(オーディオグレードの電気銅)設計は壁コンセントのサウンド・パフォーマンスとクオリティーを大いに高め、究極の透明感と深みをもたらすことで従来のコンセントの限界を打ち破りました。THE SOUND SOURCEⅡにおいては、ホット、コールド、そしてアースにもこの無垢の電気銅を採用しています。 
             
 
             
               ■クランプ接触面を30%拡張することで、効果的に電気抵抗を減らし、温度上昇による嵌合力の低下を防ぎます。その成果として電源インピーダンスの低下をもたらします。 
             
 
             
               ■最長、最大幅の据え付けストラップは壁またはパネル面に到達するための最大の優位性を持っています。 
             
 
             
               ■2箇所の接触面における擦れからコネクターを保護するスクラッチフリー・ファイブ・リーブス・クランプ・デバイス/SF5LCD (かき傷を生じさせない5枚の板ばねで構成された刃受け)は嵌合力を維持しながらスムーズなブレード挿入が可能です。そのためキズがつきにくく、余分な温度上昇も防ぎます。 
                
              ※写真①参照 
             
 
              
 
               
               ■精密で壊れにくい熱可塑性ナイロンを主成分としたコンタクトキャリアは構造強度と傑出した耐熱性を誇っています。 
             
 
             
               ■アースネジ配線クランプはより早く、安全な接続を可能にします。 
             
 
             
               ■トライコンボ端子構造ネジは一般的工具に対し最大限の柔軟性を確保しています。 
             
 
             
 
              ・POINT
・独自の電解タフピッチマテリアル仕様(電気銅)5枚薄片刃受け構造※写真①参照
・壊れにくい構造
・ワン・ピース・アース・システム※写真①参照 無垢電解タフピッチマテリアル仕様(電気銅)マウンティング・ストラップ及びアース線接続部
・配線は、背面より端子にアクセスし、側面でネジ留めすることで、より簡単且つ確実な接続ができます。
・テーパー構造のワイヤー挿入口が8つ用意されています。迅速且つ柔軟にワイヤー接続位置を選択することができます。
・THE SOUND SOURCEⅡの音質上の利点として、アース端子が極端子の上に位置する取り付けを推奨しています。
【理由】3極の接点の中で一番嵌合力の強いアース端子を上に配置することで、壁コンセントとACコネクターの機械的な接触と共に電気的な接触を安定させます。オーディオ・グレードの本製品をさらに良い環境で使用するための、ちょっとしたノウハウです。
 
 
               
              THE SOUND SOURCEⅡの仕様 
             
 
              
 
                
| 外寸 | 52mm x 37mm x 71.5mm | 
| 重量 | 95 g | 
| 電流 | 20 A | 
| 電圧 | 125 V | 
| 極 | 2 | 
| 接地極 | 1 | 
| 適応ワイヤー直径 | φ1.6mm~2.6mm *ワイヤー締め付けトルク 14in.lb (約1.58Nm) 注:過大な締め付けトルクは変形や破損等の原因になります。 トルクドライバー等を使用し、適正なトルクで締め付けてください。 | 
| 刃受け(+、-) | 電解タフピッチ銅(非メッキ)(5枚の板ばね刃受け) | 
| 刃受け(アース) | 電解タフピッチ銅(非メッキ)(取付板と一体型刃受け) | 
 
・バーンインタイム: 200時間 ・専用インチネジ付属
 
 
               ・オプションとして、壁コンセント「ザ・サウンド・ソースⅡ」の性能を更に向上させるために専用コンセント・プレート「AI30」をお勧めします。



















 
 
           
 
          






